忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



業平の一節切笛という民話が残される。
これに由来する一節切(ひとよぎり)の笛が社宝として玉祖神社に今も残されている。


拍手[0回]

PR

つづきはこちら

以前に記事に起こした「鬼(牛鬼?)・火の雨-高安古墳群-」内で書き起こしたこちらの伝承。


埋められた鬼の手

 宇多大森の里に夜ごと鬼が現れ年若い女を見つければ捉えて食らうなどの悪さをし、周辺の民は大変困っていました。
 これを聞いた源頼光は、頼光四天王の一人である渡辺綱に鬼退治を命じました。
 命を受けた渡辺綱は早速その地に向かいます。ちょうどその晩は闇夜だった事もあり、女物の着物をかぶるなど女装して宇多大森の里に向かっていきました。
 待つこと暫く。怪しい風が吹き始めた丑三つ時の頃合、渡辺綱が周囲の様子を油断なく伺っていたところ、急に大きな手が現れ、女装した綱のえりがみをつかみました。
 大きな手はそのまま綱を空中に引き上げようとしましたが、慌てることなくこれに斬りつけると、叫び声が上がり綱は振り落とされてしまいます。
 同時に雲に乗った鬼が彼方へ逃げていくのが見えました。
 しかし、刀で切りつけられた鬼の腕がそこに転がっており、綱は鬼を取り逃した事を悔しがりながらも、鬼の腕を土産に鬼退治を命じた頼光の元に返ります。
 しかし、或いは鬼がこの腕を取り戻しにくるかも知れないので、ひつに収めて警戒させていました。
 
この後は「太平記」や「平家物語 剣巻」と同じような展開となります。
頼光の母に化けた鬼が手を見にやってきますが、正体を現したところで切りかかられ遁走していきます。

ただ、こちらの民話では綱の手元に鬼の手が残されたままであったとされ、高安の里の大きな木の下に埋めて、再び鬼に取り返されないようにしたと伝えられています。
このようなことから、この塚は「手塚」と呼ばれていましたが、今では古墳が多いことから「千塚」と呼ばれるようになりました。


こちらで語られている「手塚」についてさらに調べを進めていくと、玉祖神社裏古墳として現存していることが分かってきました。
そこで現地に足を運んできました。

Tezuka04.jpg

拍手[7回]

つづきはこちら

私は民話の下調べとしてよくネットも活用していますが、残念ながらこれまで八尾市の民話でめぼしい物を見つけることが出来ないでいました。
そこで、「八尾市立 歴史民族資料館」に赴いて調べてみた所、面白い話を見つけることが出来ましたので、少しご紹介を。

kawachidorumen05.jpg

拍手[12回]

つづきはこちら

プロフィール

HN:
黒猫
性別:
男性
趣味:
自己紹介:
妖怪と酒を愛する一男一女の父。
昨今、文献漁りも行っているが、昔の人の書が達筆すぎて苦心中

 

最新コメント

[10/26 NONAME]
[05/06 yucca]
[04/05 ローズ]
[01/09 エッさん]
[11/15 黒猫]

 

ブログ内検索

 

カウンター

 

バーコード

 

アクセス解析